おすすめ除菌グッズ

除菌と脱臭なら【ジアイーノ】|対応できないものや注意点もご紹介!

ジアイーノは何に対応できる?

室内の菌や臭いは気になりませんか?空気を心地良くしたいなら、【ジアイーノ】がおすすめです。

しかし、通常の空気清浄機とは一味違うため、用途を考えて使うことが大切です。ジアイーノについて詳しく解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。

ジアイーノは何に対応できる?

ジアイーノは何に対応できる?
ジアイーノは除菌と脱臭に特化した商品です。対応できるものを確認して、ニーズに合った使い方をしましょう。

9~56帖までの除菌と脱臭

9~56帖までの室内であれば、ジアイーノを用いて「除菌」と「脱臭」ができます。広い空間に漂う菌の抑制や、嫌な臭いを除去する働きに優れているのが特徴です。

そのため、業務用のジアイーノは、幼稚園や保育園、デイケアサービスや介護施設などでも使用されています。衛生管理の一環として取り入れる企業も多く、清潔で心地良い空間で過ごせるようになるため、スタッフや利用者にも好評です。

おむつや排泄物などの強い臭い

ジアイーノは、おむつや排泄物などの強い臭いに対しても効果を発揮します。それにより、幼児や高齢者向けの施設、ペットショップなどで使用されるケースが多いです。

除菌と脱臭でパワフルに作動しますが、音が静かなので仕事や生活に支障をきたすことなく使えるというメリットがあります。

料理臭やペット臭

臭気成分を分解する次亜塩素酸を発生させるため、料理やペットの臭いをケアできます。ジアイーノを設置すると、揚げ物や焼き魚などの臭いがカーテンや服などに染みつかなくなるので、飲食店や家庭からの需要が高いです。

また、ペットが放つ動物臭だけでなく、餌やトイレの臭いも分解して綺麗な空気を作るという特徴もあります。

ジアイーノで対応できないものは?

ジアイーノで対応できないものは?
ジアイーノは、一般的な空気清浄機とは違います。正しい使い方をしないと、故障の原因となるため気を付けましょう。

加湿メインの使用

ジアイーノは「除菌」と「脱臭」に特化しているため、加湿メインの使用はできません。水を使って作動するので加湿効果はあるものの、加湿器と同等の働きではないからです。

花粉やハウスダスト、PM2.5の対策

ジアイーノには、花粉やハウスダスト、PM2.5などの集塵機能がありません。スピーディーな除菌と脱臭に優れていますが、塵埃をキャッチするためのフィルターが搭載されていないからです。そのため、花粉症やハウスダストアレルギーがある人は、別途空気清浄機を設置することをおすすめします。

喫煙環境での使用

喫煙環境にジアイーノを設置すると、故障する可能性があります。タバコ(電子タバコ含む)の有害物質がジアイーノに入り込むことで、部品が劣化しやすくなるからです。

また、喫煙環境で使用すると、有害物質が次亜塩素酸水溶液に溶け込み、ヤニなどを含んだ水がジアイーノから放出されてしまいます。

ジアイーノを使うのに必要なもの

ジアイーノを使うのに必要なもの
ジアイーノは次亜塩素酸を発生させて空気を綺麗にするため、別途用意が必要なものがあります。水や塩といったシンプルなものですが、種類が決められているため規定のものを使用しましょう。

水道水

除菌と脱臭に働きかける次亜塩素酸を発生させるために、ジアイーノには必ず「水道水」が必要です。塩素等を用いて浄化処理がされていている水道水だと、雑菌が繁殖しにくくなっています。

40℃以上の温水を入れると機器や部品が変形する恐れがあるので、「常温の水道水」を使うことが大切です。また、塩素を除去もしくは減少させた飲用水をジアイーノに使うと、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。

そのため、ミネラルウォーター、浄水器の水、アルカリイオン水などは使用しないでください。その他に、アロマオイルや洗剤、芳香剤が含まれた水を使用すると、破損の原因となります。井戸水だと、次亜塩素酸の生成を妨げるケースがあるため使用できません。

塩タブレット

次亜塩素酸を正常に発生させるため、専用の塩タブレットが必要です。塩タブレットの主原料は塩化ナトリウムですが、ジアイーノ専用としてその他の成分も含まれています。そのため、家庭用の塩は代用できないので注意しましょう。

ジアイーノを使うときの注意点

ジアイーノを使うときの注意点
効率的に空気を綺麗にするため、ジアイーノを使用するときの注意点があります。正しく使用しないと、効果を得にくくなるので気をつけてください。

塩タブレットの量を守る

ジアイーノに投入する塩タブレットは、規定量を守ることが大切です。塩タブレットを入れ過ぎてしまうと、正常に作動しない可能性があります。

換気扇から離れたところに設置する

ジアイーノは、換気扇から離れたところに設置してください。換気扇近くにあると、ジアイーノから出た綺麗な空気が室内に留まりにくくなるからです。ジアイーノは、換気扇と対角線上に離して設置するようにしましょう。

プール用消毒剤のアレルギーがある人には使えない

ジアイーノは次亜塩素酸を発生させるため、プール用消毒剤のアレルギーがある人には使えません。なぜなら次亜塩素酸が、プールに使用する消毒剤に近い成分となっているからです。赤ちゃんやお年寄りにも使える安全なものですが、アレルギーの有無を確認して使用するようにしましょう。

まとめ

mamoria
ジアイーノは、除菌・脱臭ができる空気清浄機なので、広い部屋でも安心して除菌することができます。

また、ペットやおむつなどの臭いも脱臭することができるので、ペットやお子様と暮らしている場合は一石二鳥ですね。

家庭内での除菌消毒を徹底していても、陽性者が出てしまう可能性はなくなりません。

万が一、家庭内で陽性者が出た場合は、自身で対処せずに専門の除菌消毒業者へ依頼しましょう。

除菌・抗菌施工なら株式会社elphaの「マモリア」がオススメ!当サイトのランキングでも1位です。
マモリアの口コミ・評判を見る

\安心の業者が見つかる!/

※無料見積もり相談ができます

マモリア(mamoria)
マモリア
『マモリア(mamoria)』

深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。

㎡単価(予防) 300円〜1,000円(税別)
効果 最大2ヶ月
対応エリア 関東全域 ※ほか地域要相談

 

サンセット株式会社
サンセット株式会社
『サンセット株式会社』

サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。

新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。

㎡単価(予防) 700円〜 ※光触媒1,500円〜
効果
対応エリア 全国対応

 

キルウイルス
キルウイルス
『キルウイルス』

キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。

その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。

㎡単価(予防) 2,000円
効果 最大9ヶ月
対応エリア 全国(首都圏以外は出張費別)