オフィスで新型ウイルスの陽性者が出てしまった…。
新型ウイルスの感染者が日に日に増えてきている今日では、職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまっても不思議ではありません。
新型ウイルスに感染しないための予防策を徹底することはもちろんですが、もし職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまった場合でも、焦らずに対処することが大切です。
この記事では、職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまった場合の対処法を分かりやすく解説します。
職場で新型ウイルスの陽性者が出たら?

職場でも感染症予防対策として、パーテーションを設置したり、手指消毒用のアルコールを準備したりと、色々な対策を講じていると思います。
しかし、残念ながら、目に見えない敵である新型ウイルスの感染リスクをゼロにすることはできません。
もし、職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまった場合、営業活動の停止や風評被害の発生など、リスクが発生する可能性があります。
新型ウイルスの陽性者を出さないに越したことはありませんが、仮に陽性者が出てしまった時でも、焦らずに正確な対応をしていけば、その後の企業活動には支障が出ることはないでしょう。
次項より職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまった場合の、対処法を紹介していきます。
職場で新型ウイルスの陽性者が出た場合の具体的な対処法
職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまった場合は、焦らずに今から解説する4つの対処法を確実に行なうことが大切です。それぞれを分かりやすく解説していきます。
対処法1|感染者、濃厚接触者への対応
まずは、実際に新型ウイルスの陽性者や濃厚接触者への対応です。基本的には出社停止や在宅でのテレワークなどの指示を出します。
これは新型ウイルスは感染力が非常に高く、無症状でも周囲の人に感染させてしまう可能性が高いためです。
職場での感染拡大を防ぐためにも、新型ウイルスの陽性者と濃厚接触者には、医療機関から感染拡大のリスクがないと判断されるまでは、職場への出社は控える様に、指示しましょう。
対処法2|保健所への連絡
職場の従業員が新型ウイルスの陽性者となった場合は、速やかに管轄の保健所に連絡する必要があります。
濃厚接触者の特定方法や、職場の消毒などどのような対策を取れば良いか、相談することが可能です。営業活動の継続等も、保健所の指示を受けて、判断するようにしましょう。
濃厚接触者の定義については以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

対処法3|職場内の消毒
続いては職場内の消毒活動です。
新型ウイルスはドアノブやコピー機、電話機などの共用物に付着している恐れがあります。
職場の消毒と除菌は、感染者の拡大を防ぐ為だけではなく、職場で働く人の精神的不安を取り除く意味でも大切です。
対処法4|営業体制の確認、決定
職場の消毒と除菌が完了した後、保健所から営業活動を行なって問題無いとお墨付きをもらえれば、営業を行なって問題ありません。
テレワークを活用しつつ、なるべく職場に出社する人が少ない体制で営業を行なうのが、新型ウイルスの感染再発に効果的だと言えるでしょう。
職場での新型ウイルスの陽性者を再発させないことが重要
職場での感染予防対策に万全を期していても、通勤時や家庭内での感染リスクもあるので、職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまうこともあるでしょう。
ここで重要となってくるのが、新型ウイルスの陽性者を再発させないということです。
万が一、新型ウイルス陽性者が再発してしまった場合、取引先から「あの会社は感染対策を行なっていないずさんな会社だ。」と良くないレッテルを貼られてしまう恐れもあるでしょう。
風評被害から見込んでいた売上を達成できなかったり、退職者が出てしまったりと、悪影響が出てしまう可能性もあります。
そうならない為にも、陽性者が出てしまった場合は、すぐに除菌消毒業者に依頼することをおすすめします。
プロの除菌業者を使うという選択肢
職場で新型ウイルスの陽性者が出てしまった場合は、再発防止のために、職場の消毒と除菌をすることが必要不可欠です。
保険者の指示に従い、従業員が職場の消毒と除菌を行なうケースもありますが、プロの除菌業者に消毒を依頼するという選択肢もあります。
従業員の不安を取り除くことができる
プロの除菌業者に消毒を依頼することで、「消毒中に感染してしまったらどうしよう…。」という従業員の不安を取り除くことができます。
一般の人が除菌消毒した場合、作業中に感染してしまうケースも少なくありません。
そのため、プロの除菌業者へ依頼する方が得策だと言えるでしょう。
プロの除菌ノウハウがある
プロの除菌業者はいくつもの現場で消毒実績を持っています。
プロの除菌業者は。市販の薬局では売られていない除菌剤や、専用の機材などを使用して作業を行ないます。
また、一般的な企業では持っていない「ウイルスを数値で見える化」できる機械など専用器具を使用します。専用器具で確実に除菌するのが安心できるポイントです。
実績のある除菌業者が消毒するのであれば、従業員も消毒後に安心して働くことができるでしょう。
除菌証明書の発行が可能
除菌業者の中には、除菌消毒後に「除菌証明書」の発行してくれる場合があります。
除菌証明書があれば、従業員や職場を訪れた人に安心感を与えることができるでしょう。
まとめ|陽性者は再発させないためにも除菌をプロに依頼しよう
新型ウイルスの感染を防ぐために、職場内でも様々な対策を取っていると思います。
どんなに職場内で感染症対策を徹底していても、陽性者が出てしまうこともあるでしょう。
陽性者が出てしまった場合は、再発を防ぐためにも速やかにプロの除菌業者に依頼することをおすすめします。
マモリアの口コミ・評判を見る
しかし、業者の数が多く、どこの業者を選んだらいいかわからない方も多いでしょう。
その場合は、当サイトで東京都のおすすめ除菌業者を14社比較していますのでぜひ参考にしてみてください。
\安心の業者が見つかる!/
※無料見積もり相談ができます
プロの除菌業者に依頼したいものの、どの業者に依頼すべきか分からないという人も多いと思います。当サイトでは、プロの除菌業者の比較記事を掲載しています。それぞれの業者の特徴やおすすめの業者について解説していますので、ぜひ一度ご確認ください。


深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。
㎡単価(予防) | 300円〜1,000円(税別) |
効果 | 最大2ヶ月 |
対応エリア | 関東全域 ※ほか地域要相談 |


サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。
新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。
㎡単価(予防) | 700円〜 ※光触媒1,500円〜 |
効果 | ー |
対応エリア | 全国対応 |


キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。
その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。
㎡単価(予防) | 2,000円 |
効果 | 最大9ヶ月 |
対応エリア | 全国(首都圏以外は出張費別) |