貴方は除菌に対してどのような考え方を持っていますか?
除菌に対する考え方は家族と職場で大きく違うこともあるように、考え方は人それぞれです。
特にウイルスが猛威を振るい続けている状況下では、以前よりも除菌に対してシビアになっているかもしれません。
そこで今回は『Surveroid』を利用して、会社員300人とそのご家族300人の合計600人に向けて、「勤務先に求める感染予防対策」に関するアンケート調査を行いました。
ご家族の職場か自分が働く職場によって除菌に対する意識はどのように違うのか、比較してみると大きな違いがあるかどうかが分かるかもしれません。
それでは、アンケート調査の結果を前提に、様々な考えについてご説明しましょう。
- 【Q1】職場での感染症予防及び除菌対策は必要だと思いますか?
- 【Q2】(ご家族の)職場で普段、除菌に使用している薬剤はなんですか?(複数回答可)
- 【Q3】除菌剤に関して、場所や使用する素材によって使い分ける必要性があると思いますか?
- 【Q4】(ご家族の)職場内での主な感染防止策を教えてください(複数回答可)
- 【Q5】(ご家族の)職場の感染症対策で負担に感じていることを教えてください(複数回答可)
- 【Q6】(ご家族が勤めている)職場の感染症対策に関して、正直な感想を教えてください(複数回答可)
- 【Q7】上司や会社は社員の感染症への不安に対して理解して改善してくれていると思いますか?
- 【Q8】(ご家族の)職場の感染症対策で不十分だと思う部分はどこですか?(複数回答可)
- 【Q9】(ご家族の)勤務先で取り入れてほしい感染症対策を教えてください(複数回答可)
- まとめ
【Q1】職場での感染症予防及び除菌対策は必要だと思いますか?
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
必要だと思う | 285 | 289 |
必要だと思わない | 15 | 11 |
アンケートの結果では、ご家族も会社員もほぼ感染症予防及び除菌対策の必要性を強く感じていることが分かりました。
現在ウイルスが猛威を振るっている以上、新型ウイルスに感染する可能性を限りなく減らすためにも感染症予防や除菌対悪は必須だと言えるでしょう。
もちろん新型ウイルスに限らず、インフルエンザや風邪などその他の感染症などを予防する必要性があることも忘れてはいけません。
新型ウイルスに対する感染症予防や除菌対策はそのまま他の病気を予防することになるので、まさに一石二鳥だと言えるでしょう。
【Q2】(ご家族の)職場で普段、除菌に使用している薬剤はなんですか?(複数回答可)
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員】
回答 | ご家族 | 会社員 |
アルコール | 260 | 263 |
次亜塩素酸水 | 39 | 79 |
次亜塩素酸ナトリウム | 17 | 35 |
手指用以外の界面活性剤入りの洗剤 | 16 | 21 |
オゾン水 | 2 | 8 |
Ag (銀イオン) | 8 | 7 |
除菌していない | 18 | 15 |
その他 | 11 | 2 |
アンケートの結果では、ご家族も会社員もほとんどの人が職場でアルコール除菌をしているということが分かりました。
アルコールは元々除菌や抗菌用の減量として一般的に使われており、お酒の主成分でもあるので食べ物にかかってしまっても問題ありません。
また、アルコールは高い除菌作用を持つ上に揮発性が高いのですぐに蒸発するのも大きな特徴です。
スプレータイプであれば1回吹きかけるだけで高い除菌効果が期待できますし、すぐに蒸発することから子どもが触れたり口に入れたりしても酔うことはありません。
防カビにも効果がある上に水洗いも不要なので、職場のどこに吹きかけても問題ないのも嬉しいポイントです。
【Q3】除菌剤に関して、場所や使用する素材によって使い分ける必要性があると思いますか?
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
必要があると思うし、使い分けて使用している | 90 | 108 |
必要はあると思うが、使い分けていない | 133 | 114 |
使い分ける必要がないと思う | 34 | 36 |
除菌剤の特性を確認せずに使用している | 28 | 17 |
使い分けをしなくても良いものを使用している | 13 | 23 |
アンケートの結果によると、ご家族も会社員も除菌剤を使い分ける必要性があると思っているものの、使い分けていない人が最も多いことが分かります。
次点できちんと使い分けている人も多いですが、どちらかと言えば会社員の方が使い分けを意識的に行っている傾向にあるでしょう。
除菌剤に含まれている成分によっては使ってはいけない素材などが限定されていることがあるので、きちんと使い分けるのを面倒に感じる人もいるかもしれません。
職場にあるものはパソコンや椅子、受話器、ドアの取っ手など様々な場所や素材があるため、きちんと使い分けて除菌する必要性があるでしょう。
しかし、少数ながらも使い分けをしなくて良いものを使用していると回答している人もいる以上、満遍なく使えるものであれば使い分けを気にせず除菌ができた方が便利かもしれません。
【Q4】(ご家族の)職場内での主な感染防止策を教えてください(複数回答可)
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
手指消毒 | 261 | 265 |
共有スペースの拭き取り掃除 | 111 | 163 |
ソーシャルディスタンスの確保 | 130 | 162 |
マスクの着用の徹底 | 213 | 239 |
パーテーションの設置 | 70 | 137 |
加湿器などによる空気中のウイルス対策 | 70 | 82 |
その他 | 9 | 5 |
アンケートの結果によると、ご家族よりも会社員の職場の方が様々な感染症予防を徹底して行っている傾向にあることが分かります。
会社の規模にもよりますが、社員同士の距離が近い分だけ感染しやすくなりますし、新型ウイルスの温床になる可能性は十分に高いでしょう。
会社としては感染者が出て業績が下がるのを防ぐためか、意識的に感染症予防対策を率先して行っているように感じられます。
もちろんご家族も手指消毒やマスクの着用の徹底を行っているようですが、それ以上に会社員の方が感染防止策を徹底しているのでしょう。
【Q5】(ご家族の)職場の感染症対策で負担に感じていることを教えてください(複数回答可)
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
従業員による除菌作業の実施 | 94 | 121 |
頻繁な手指消毒等の手荒れ | 140 | 124 |
消毒剤による臭い | 42 | 45 |
頻繁な換気を行う手間 | 67 | 61 |
マスク着用の徹底 | 119 | 128 |
その他 | 23 | 21 |
アンケートの結果によると、ご家族が最も負担に感じている感染症対策が頻繁な手指消毒等の手荒れ、会社員はマスク着用の徹底だということが分かります。
頻繁な手指消毒等もマスク着用の徹底も、普段ならあまり行わない対策なので、慣れないことをすることに対してストレスがあるのかもしれません。
男性もそうなのですが、特に女性が手荒れに敏感なので、感染症対策と分かっていても、頻繁な手指消毒による手荒れが気になってしまうのではないでしょうか。
マスク着用に関しては口元を覆うという違和感を感じながら仕事をこなさなければならないので、慣れるまでは煩わしく感じるのでしょう。
他にも感染症対策とはいえ、毎日のように消毒作業もしなければならない上に手も抜けないので負担に感じるのも無理はないかもしれません。
【Q6】(ご家族が勤めている)職場の感染症対策に関して、正直な感想を教えてください(複数回答可)
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
感染対策が不十分だと思う | 58 | 77 |
消毒や除菌作業をやりたくない | 25 | 44 |
正しい対策が行われているかよくわからない | 194 | 176 |
対外的にやっているだけのように思える | 48 | 60 |
その他 | 23 | 29 |
アンケートの結果によると、ほとんどの人が正しい対策が行われているのかよく分からないと回答しました。
次点で感染対策が不十分だという声もあるのは、どれが感染症対策として正しいのか分からないまま感染症対策を行っていても、本当は不十分なのではないか、と考えている可能性があるでしょう。
様々な感染症対策が確立されている中、特に新型ウイルスはどの方法が一番有効的なのか明確に分かっているわけではありません。
あくまで効果的だと言われているだけで、本当は除菌作業を行うだけではダメなのではないか、マスクを着用していても感染するのではないかといった不安が常にあるのではないでしょうか。
ただ、それでも感染症対策をするのとしないのとでは全く違うため、手探りでも今できる感染症対策を行うしかないのかもしれません。
【Q7】上司や会社は社員の感染症への不安に対して理解して改善してくれていると思いますか?
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
理解してくれていると思う | 220 | 213 |
理解してくれていると思わない | 80 | 87 |
アンケートの結果によると、ご家族も会社員も上司や会社側が社員の感染症への不安に対して理解して改善してくれていると思っているようです。
しかし、理解してくれていると思わない人も多くいるということは、それぞれ各会社や上司が社員の不安を理解せず、蔑ろにしているのか、あまり社員を大切に想っていないかもしれません。
不安を理解してくれる上司や会社であれば、もっと感染症対策を徹底してくれたり、テレワークを推進してくれたりと、職場で働く社員を失わないように改善してくれるでしょう。
こちらのアンケート回答では感染症に対する不安への理解となっていますが、その他の面でもしっかり配慮してくれていると感じられるなら安心して働けるのではないではないでしょうか。
もしも不安を理解してくれていないと思うのであれば、自分自身で対応する必要性があるかもしれません。
【Q8】(ご家族の)職場の感染症対策で不十分だと思う部分はどこですか?(複数回答可)
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
空気中のウイルス対策 | 109 | 119 |
手が触れるところの除菌 | 125 | 133 |
手指の除菌 | 42 | 62 |
床や壁・カーテンなど普段除菌しにくいところ | 89 | 102 |
外から入ってきた人の靴や服、荷物 | 138 | 135 |
不十分だと思う箇所はない | 44 | 41 |
その他 | 10 | 8 |
アンケートの結果によると、ご家族も会社員も外から入ってきた人の靴や服、荷物の感染症対策が不十分だと回答しました。
やはり内部は感染症対策を徹底していても、外から様々なウイルスを持ち込んできてしまう事に対する不安は拭い切れないでしょう。
内部でどんなに感染症対策を徹底していても、外から持ち込まれたのであれば新たに感染症にかかるリスクが増してしまいます。
さらに、空気中のウイルス対策や手が触れるところの除菌に関して不十分に感じている人も相当数いるようです。
外から持ち込まれるのはもちろん、空気中のウイルスが原因で感染してしまったり、手が触れるところから体内にウイルスが入り込んで感染してしまうことも十分に感じられます。
上司や会社はこれを受けて、空気中のウイルスや手が触れるところの除菌はもちろんですが、外から入ってきた荷物に対する感染症対策について考える必要があるでしょう。
【Q9】(ご家族の)勤務先で取り入れてほしい感染症対策を教えてください(複数回答可)
まずは、ご家族と会社員のアンケート結果を見てみましょう。
【ご家族向け】
【会社員向け】
回答 | ご家族 | 会社員 |
テレワーク、フレックスタイム、時差通勤などの対応 | 113 | 106 |
エアゾルなどの空間中のウイルス対策 | 79 | 87 |
換気が行える機器の導入 | 101 | 94 |
専門業者による定期的な除菌作業 | 73 | 78 |
専門業者による除菌対策の勉強会の実施 | 24 | 31 |
特になし | 78 | 82 |
その他 | 6 | 5 |
アンケートの結果によると、ご家族、会社員共にテレワーク・フレックスタイム・時差通勤などの対応を取り入れてほしいと回答しました。
新型ウイルスを初めとする感染症対策を徹底するのであれば、やはり人が多くいる場所に行かないこと、そして人と接触しないこと、多人数が密集する場所を作らないことなど重要なことがたくさんあります。
テレワークや時差出勤を取り入れることで、可能な限り人と接触する頻度を少なくすることができます。
こうした感染症対策を取り入れれば、社内から可能な限り感染者を出さずに済むのではないでしょうか。
まとめ
今回、『Surveroid』を利用してアンケート調査を行った結果、ご家族と会社員ともにほぼ同じ回答結果になることが分かりました。
やはりどこも同じ悩みや不安を抱えていることが垣間見えますし、会社の現状がどのようになっているのかある程度予想することもできるでしょう。
特に新型ウイルスが猛威を振るい続けていることから、これから一層感染症予防対策に関して敏感になっていくのではないでしょうか。
しかし、除菌対策を徹底すればするほど、会社員に対する負担を増えていますでしょう。
そのような事態を避けるためにも、職場内の除菌はプロの除菌消毒業者に任せてみるのはいかがでしょうか。
マモリアの口コミ・評判を見る
もし、どこの業者に依頼をすればいいかわからない場合は、当サイトの「おすすめ除菌業者徹底比較10選」を参考にしてみてください。
複数の業者を比較・検討することで、より満足度の高いサービスを受けることができます。
\安心の業者が見つかる!/
※無料見積もり相談ができます


深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。
㎡単価(予防) | 300円〜1,000円(税別) |
効果 | 最大2ヶ月 |
対応エリア | 関東全域 ※ほか地域要相談 |


サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。
新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。
㎡単価(予防) | 700円〜 ※光触媒1,500円〜 |
効果 | ー |
対応エリア | 全国対応 |


キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。
その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。
㎡単価(予防) | 2,000円 |
効果 | 最大9ヶ月 |
対応エリア | 全国(首都圏以外は出張費別) |