『プラズマクラスター』はSHARPの技術で、空気中のイオン濃度を高めることで除菌・消臭・静電気抑制などの効果が期待されています。
プラズマクラスターは新型ウイルスに対する検証も行っています。
果たしてその結果はどうだったのでしょうか。
記事中では、実験結果と私たちが注意すべき点と合わせてご紹介していきたいとおもいます。
SHARPプラズマクラスターが浮遊する新型ウイルスを不活性化?

2020年9月、SHARPがプラズマクラスターを用いて、新型ウイルスの不活性化に成功したと大きく報じられました。
シャープが、同社の空気清浄機などに用いている「プラズマクラスター技術」で、空気中に浮遊する「新型ウイルス」の減少効果を実証したと発表したことが、注目を集めている。
引用:Yahoo!ニュース
長崎大学感染症共同研究拠点、島根大学医学部と共同で行われ空気中の新型ウイルスにプラズマクラスターイオンを約30秒間照射するといった内容の実験でした。
これにより、感性性を持つウイルスが91.3%も減少したことが確認されました。
世界的に見ても大きな研究成果であると注目を集めましたが、SHARP側は「あくまでも限られた空間で行われた実験の結果」だとし、過度な期待をしないようコメントしています。
また、この実験結果は空気中の新型ウイルスに対するもの、「プラズマクラスターイオン」を使用したもので他のイオンで同様の結果が出るかは定かではないことを私たちは念頭に置いて使用しなければなりません。
どの範囲内であれば効果が期待できるのか、新型ウイルス対策として使用する際の注意点はあるのか?などは今後の研究結果を待ってから判断すべきでしょう。
プラズマクラスターがウイルス対策に効く理由は?

プラズマクラスターはSHARP独自の技術で、プラスとマイナスのイオンを放出し空気中のカビ菌・細菌等に作用し強い酸化作用で抑制します。
静電気を除去するため細菌や花粉などの微細な粒子が壁や衣服などに付着しにくくなり、部屋の中が清潔に保たれるのです。
グレードによって放出されるプラズマクラスターイオンの数は以下のように変化します。
プラズマクラスターNEXT:50,000個(㎠)
プラズマクラスター25000:25,000個(㎠)
プラズマクラスター7000:7,000個(㎠)
また、プラズマクラスターイオンはGLP(優良試験所基準)に適応した設備で試験を行い安全性が確認されています。
人体への影響がないことを確認しているため、高濃度化してより高い効果を望めます。
大手企業でもプラズマクラスターが取り入られており、一例をご紹介しますね。
- TOYOTA
- NISSAN
- HONDA
- DAIHATSU
- ISUZU
- Kawasaki
- FUJITEC
- 清水建設
- LIXIL
- ミサワホーム 等
私たちも良く知る有名な会社も、SHARPのプラズマクラスターを活用して空間除菌をしているのですね。
除菌・消臭以外にも、以下のような効果があるとされています。
- 防カビ
- 煙草臭/汗臭の分解
- ペットの排泄物の消臭
- 部屋干しの生乾き臭の抑制
- 静電気防止
- フェイスケア
- ストレス緩和
- 集中力アップ
在宅ワークの普及により、自宅で仕事をする機会が格段に増えましたが仕事をしやすい環境づくりのためにもプラズマクラスターは役立つかもしれません。
SHARPプラズマクラスターのフィルターお手入れ・交換の目安

SHARPプラズマクラスターは、空気清浄機や加湿器、エアコン等に搭載されています。
製品や使い方によっても異なりますが、大体フィルター交換は10年に1回が目安です。
フィルターの掃除は数週間~数ヵ月に1回を目安に行いましょう。
加湿フィルターや水あかやカビのリスクが高いので、1週間に1度くらいでこまめにお手入れするとよいしょう。
手洗い・うがい・着替え・マスクなどの対策も忘れずに!

SHARPプラズマクラスターは、ウイルスや細菌の抑制効果が期待できる機能であることはたしかです。
ただ、ウイルス感染の経緯は空気中だけではありません。
飛沫や接触感染などのリスクも十分に考えられます。
「SHARPプラズマクラスターがあるから大丈夫」と過信せず、以下のような基本的な対策は続けましょう。
- マスク
- 手洗い
- うがい
- 外出先(特に人が多いところ)から帰ったらすぐ着替える
- そのままシャワーで全身を洗う
手間と時間をかけて徹底的に除菌するなら専門業者が◎

今回はSHARPプラズマクラスターの新型ウイルスに対する実験などについてお伝えしました。
空気中のウイルスを不活性化できたのは、大きな一歩ですが本文中でもご紹介した通り限定的な条件のもと行われた実験ということを忘れてはいけません。
プラズマクラスターなどのグッズはあくまでも補助的なものとして、これまで通り基本的な対策を忘れずに行っていきましょう。
確実に室内の除菌を行いたいなら、除菌に特化した業者に依頼することをおすすめします。
マモリアの口コミ・評判を見る
どこの業者に依頼をしたらいいかわからない場合は、当サイトの除菌業者の比較記事を参考にしてみてください。
複数の業者を比較・検討することで、より満足度の高い除菌消毒・抗菌作業を受けることができます。
\安心の業者が見つかる!/
※無料見積もり相談ができます


深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。
㎡単価(予防) | 300円〜1,000円(税別) |
効果 | 最大2ヶ月 |
対応エリア | 関東全域 ※ほか地域要相談 |


サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。
新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。
㎡単価(予防) | 700円〜 ※光触媒1,500円〜 |
効果 | ー |
対応エリア | 全国対応 |


キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。
その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。
㎡単価(予防) | 2,000円 |
効果 | 最大9ヶ月 |
対応エリア | 全国(首都圏以外は出張費別) |