おすすめ除菌グッズ

『NEWスーパーM』は高温熱風+紫外線のW除菌!7つの特許を取得したウイルス除去装置

『NEWスーパーM』は洗った手を温風で乾かす手指の除菌装置です。

一般的なハンドドライヤーと違って塗れた手を乾かすだけでなく、UVライトと高温熱風で手指の除菌、さらに周囲の空間除菌が行えます。

高い除菌効果と設置のしやすさ、仕事場や教育施設等への導入がここ最近増えてきています。

今回はオフィスや店舗の設備切り替えをご検討の方向けて

  • NEWスーパーMの特徴
  • NEWスーパーMはなぜ高速除菌ができるのか
  • NEWスーパーMの導入事例

などについてご説明いたします。

 

NEWスーパーMは高い除菌力でウイルス対策が期待される

NEWスーパーMは高い除菌力でウイルス対策が期待される

NEWスーパーMは、7つの特許を取得した高速手指除菌装置です。

新型ウイルスの感染拡大により、1日何回も念入りな手洗いをするのがすっかり習慣となりました。

しかし、手指の細菌の繁殖を抑えるには手洗い後の対処も重要です。

複数人でタオルを共有してしまうと衛生的にも問題がありますし、使い捨てのペーパータオルはごみ捨て・点検・補充等の手間も必要になってしまいます。

かといって従来型のハンドドライヤーは、風の勢いで細菌を周囲にまき散らすリスクが指摘されているので店舗の設備にお困りの経営者様も多いのではないでしょうか。

これらの問題を一発で解決する存在として期待されているのが今回ご紹介する「NEWスーパーM」です。

NEWスーパーMは紫外線ランプと熱風で乾かすだけでなく手指の除菌ができる製品です。

NEWスーパーMの高い除菌力の秘密は紫外線&135℃の熱風

NEWスーパーMの高い除菌力の秘密は紫外線&135℃の熱風

NEWスーパーMは、135℃の高温熱風と安全な紫外線(UV-C)を用いることで5~10秒の短時間で手指の除菌ができます。

そして、手指を除菌するだけでなく、9〜13秒という短時間で手指を乾燥させることができます。

一般的なハンドドライヤーの温度は40~50度前後で、乾燥までに1分弱ほどかかることを考えるとかなり時短になりますよね。

「温度が高いと誤作動した時にトラブルにならない?」と心配になってしまいますが、NEWスーパーMは90秒でオートストッパーが発動するので、連続使用時のトラブルも未然に防げます。

HACCP(国際衛生管理過程)の衛生管理の基準に対応しており、7つの特許を取得しています。

日本食品分析センターが行った試験では、99.999%の除菌効果が確認されました。さらに、マスク・ハンカチ・手袋・歯ブラシ・コップなどの衛生面が気になる小物類の除菌も可能です。

NEWスーパーMに使われているモーターは50,000時間、殺菌オゾンランプは12,000時間の長寿命なのでコストパフォーマンスも優れています。

NEWスーパーMは35,000社以上で導入されている!

NEWスーパーMは35,000社以上で導入されている!

NEWスーパーMは、47年の歴史で35,000以上の企業・飲食店・食品工場・病院・医療施設・ホテル・公共施設など幅広い分野の施設で利用されています。

サイズは横31.5cm×縦28.0cm×厚み13.6cmとコンパクトなので、スペースに余裕がなくても手洗い場や洗面台の周辺の壁や鏡、大理石にも簡単に設置できます。
風雨除けの接地用金具もあるので屋外にも設置可能です。

また、カラーバリエーションも9種類と豊富でインテリアや仕事場の雰囲気に合わせて選べます。

その他のオプションとして、以下の6つの機能も利用することができます。

  • タイマー機能
  • 自動ドア連動
  • ブザー音
  • 防犯カメラ(本体内蔵)
  • 音声案内
  • 点字プレート

NEWスーパーMなら経費も節約可能

NEWスーパーMなら経費も節約可能

現在主流となっている、ペーパータオルを使用する場合以下の費用がかかります。

  • ペーパータオルの仕入れ
  • ごみ袋
  • 人件費(発注・補充・点検)

1回2枚ペーパータオルを使い、1ヶ月2,500回使うと仮定した場合の総合的なコストは8,000円近くかかります。

しかし、NEWスーパーMなら同じ頻度で使っても1ヶ月にかかるのは電気代227円だけと、ペーパータオル使用時と比較して97%の経費削減が可能です。

最近は企業の環境への姿勢も重視される傾向があるので、ペーパータオルなど資源を大量に使用してごみを増やすのではなく、NEWスーパーMのようにエコな設備を増やすことで体外的なブランディングにも繋がるでしょう。

空間全体の除菌なら専用業者にお任せ!

空間全体の除菌なら専用業者にお任せ!

今回ご紹介したNEWスーパーMは、手指や小物、周囲10mの除菌が可能な機器でした。

普通のハンドドライヤーと比べても除菌効果が高く、ランニングコストも抑えられるのが魅力的な製品です。

本文でもご紹介した通り既に多くの企業が取り入れていますが、今後も需要は拡大していくでしょう。
NEWスーパーMを活用すれば消毒に薬品を使う回数も減らせるので、手荒れや乾燥対策にも繋がります。

 

とはいえ、店舗や施設内全体の除菌ができるわけではありません。
仕事場を隅々まで漏れなく除菌施工したいなら、やはり専門の業者をおすすめします。

除菌・抗菌施工なら株式会社elphaの「マモリア」がオススメ!当サイトのランキングでも1位です。
マモリアの口コミ・評判を見る

こちらの記事では人気の除菌業者10社の紹介と、人気トップの業者について詳しく解説しております。
ビジネスシーンでの除菌業者をお探しの方はぜひご覧ください。

\安心の業者が見つかる!/

※無料見積もり相談ができます

マモリア(mamoria)
マモリア
『マモリア(mamoria)』

深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。

㎡単価(予防) 300円〜1,000円(税別)
効果 最大2ヶ月
対応エリア 関東全域 ※ほか地域要相談

 

サンセット株式会社
サンセット株式会社
『サンセット株式会社』

サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。

新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。

㎡単価(予防) 700円〜 ※光触媒1,500円〜
効果
対応エリア 全国対応

 

キルウイルス
キルウイルス
『キルウイルス』

キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。

その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。

㎡単価(予防) 2,000円
効果 最大9ヶ月
対応エリア 全国(首都圏以外は出張費別)