おすすめ除菌グッズ

空気清浄機Kirala Air(キララエアー)の評判を紹介!オゾンの力で安全除菌

新型ウイルスは空気感染しないと聞いたけど、空気の中にウイルスはいないの?

このような疑問をお持ちの人もいると思います。ずばり答えは「空気中にもウイルスは浮遊している」です。それでは、空気中のウイルスに対して、どのような対策を取るべきなのでしょうか?

空気清浄機Kirala Airであれば、オゾンの力で空気中のウイルスを消し去る空間除菌をすることが可能です。この記事では、空気清浄機Kirala Airについて、わかりやすく解説します。

空気清浄機Kirala Airとは?


Kirala Airは株式会社Kirala(本社:東京都中央区東日本橋3-2-3 Kiralaビル)が製造する空気清浄機です。「オゾンがウイルスを消し去る、次世代の空気清浄機」として注目されています。

空気清浄機Kirala Airには以下の種類があります。機能も多少違いますが、基本は除菌に対応できる範囲が違うと考えておけば良いでしょう。

  • Aria(アリア、20畳までのオゾン除菌に対応)
  • Aria Pro(アリアプロ、45畳までのオゾン除菌に対応)
  • Pulizia(プリジア、15畳までのオゾン除菌に対応)
  • Prato(プラット、8畳までのオゾン除菌に対応)

株式会社Kiralaは富士山の近くに工場を構えており、Kirala Waterという天然水サーバーや、オゾンで空間除菌ができるハイブリッドファンKirala Air Mare(マーレ)も製造しています。

\空気清浄機部門No.1/

Kirala Airと一般的な空気清浄機との違い


ウイルスには下記2種類のウイルスが存在します。

  1. 付着ウイルス:家具や衣服に付着している
  2. 浮遊ウイルス:室内に広く拡散し、狭いすき間にも漂っている。

一般的に販売されている空気清浄機の多くは、浮遊ウイルスを除菌することはできても、最長72時間も残存する付着ウイルスを除菌することができませんでした

一般的な空気清浄機は、空気と一緒に花粉やウイルスなどの浮遊物を吸い込み、フィルターに吸着させて濾すことで、きれいな空気を排出する仕組みとなっています。この仕組みでは、家具や衣服に付着しているウイルスまでは、吸い込むことができず、除菌ができなかったのです。

Kirala Airはマイルドオゾン発生システムにより、発生させたオゾンの力で、付着ウイルスと浮遊ウイルスの両方を除菌することができます。

オゾンは日常生活の中でも、普通に存在しており、高い殺菌力があるため、近年注目されています。

Kirala Air内部から空気中に放出されたオゾンは、ウイルスや最近などと反応することによって消滅します。

空気清浄機Kirala Airの特徴


空気清浄機Kirala Airは一般的な空気清浄機の能力を持ちつつ、オゾンの力で見えないウイルスも除菌できる画期的な1台です。さらに特徴を深堀りして確認していきましょう。

特徴1|オゾンの力で部屋中360°除菌

ウイルスや菌は、空気中に浮遊しているだけではなく、ドアノブやソファの足元、ハンガーに掛かった衣服など、あらゆるところに存在している可能性があります。

Kirala Airはオゾンの高い除菌力で、部屋中に浮遊しているウイルスや菌だけではなく、付着ウイルスも無害化することが可能です。Kirala Airから放出されたオゾンは360°、放射状に広がるため、部屋中隅々まで除菌できます。

室内の浮遊ウイルス、物に付着した菌を60分間で99.9%除菌できるのが、Kirala Airの最大の特徴です。

特徴2|マイルドオゾン機能で安心

Kirala Airが発生させるオゾンは、短時間でウイルスを無害化できるほど強力です。逆を言うと、高濃度のオゾンは人体に影響を及ぼす可能性があります。

Kirala Airの発生するオゾンは最大でも0.1ppmを超えないように設定されています。このため、日常生活でも安心してご使用頂くことが可能です。

室内のオゾン濃度が上がりすぎないように、最大4時間でオゾンの発生をストップさせるオートストップ機能も完備されています。

特徴3|高性能6層フィルター搭載

Kirala Airの特徴は除菌だけではありません。空気清浄機としても優れた性能を発揮します。

Kirala Airの空気清浄機は、全6層の高性能フィルターを完備。集じんフィルターで花粉やPM2.5なども強力に除去します。その能力は51分間で室内のPM2.5を99%除去できるほどです。

\空気清浄機部門No.1/

空気清浄機Kirala Airのデメリットは?

Kirala Airは一般的な空気清浄機の機能に加えて、オゾンの力で浮遊ウイルスと付着ウイルスの両方を除菌できる優れものと言えます。そんなKirala Airを使うことに、なにかデメリットはあるのでしょうか?

先ほども少し触れましたが、オゾンは濃度によっては人体に影響を与える可能性がある物質です。そのオゾンを使用しているという点が、デメリットだと言えるでしょう。

日本産業衛生学会では、オゾンの許容濃度を0.1ppm以下としています。

オゾンの許容濃度が0.1ppmを超えると以下の様な症状が発症する可能性があります。

  1. オゾン許容濃度0.1ppm以上・・・鼻や喉に刺激を感じる
  2. オゾン許容濃度1ppm以上・・・頭痛や呼吸機能に変化
  3. オゾン許容濃度10ppm・・・呼吸困難となる恐れ

しかし、オゾンは低濃度で自然界にも存在しており、数時間もすれば酸素に戻るので過度の心配は必要ないでしょう。

Kirala Airはもちろんオゾン濃度についても、しっかりと配慮をしています。

実際に、発生させるオゾンは、最大でも0.1ppmを超えない設定となっており、残存するオゾンのことも考慮して、オゾンの発生が最大4時間でストップする機能が搭載されている為、安心して使用できます。

オゾンは特徴を知らずに使用するとデメリットとなってしまいますが、Kirala Airは安全にも考慮されていますので、人体やペットへの影響を心配する必要は、全く無いと言ってもよいでしょう。

空気清浄機Kirala Airで安心を手に入れよう!


Kirala Airは目に見えない敵であるウイルスや菌を、独自のオゾン発生システムにより、99.9%除菌することが可能です。さらには空気清浄機としても申し分ない性能を持っているので、清潔で快適な空間を作り出すことができます。

浮遊ウイルスだけでなく、付着ウイルスも無害化できることが特徴の空気清浄機Kirala Airを使って安心を手に入れましょう。

\空気清浄部門No.1/

しかし、どんなに感染症対策に努めていても、新型ウイルスの感染リスクをゼロにすることはできません。

万が一、自宅やオフィスで感染者・陽性者が出てしまった場合は、すぐにプロの除菌消毒業者に依頼しましょう。

除菌・抗菌施工なら株式会社elphaの「マモリア」がオススメ!
マモリアの口コミ・評判を見る

どこの除菌消毒業者へ依頼すればいいかわからない場合は、当サイトの除菌消毒業者の比較記事を参考にしてみてください。

東京都および関東圏内に限りますが、複数の業者を比較することで、より条件にあった業者を見つけることができるでしょう。

\安心の業者が見つかる!/

※無料見積もり相談ができます

マモリア(mamoria)
マモリア
『マモリア(mamoria)』

深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。

㎡単価(予防) 300円〜1,000円(税別)
効果 最大2ヶ月
対応エリア 関東全域 ※ほか地域要相談

 

サンセット株式会社
サンセット株式会社
『サンセット株式会社』

サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。

新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。

㎡単価(予防) 700円〜 ※光触媒1,500円〜
効果
対応エリア 全国対応

 

キルウイルス
キルウイルス
『キルウイルス』

キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。

その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。

㎡単価(予防) 2,000円
効果 最大9ヶ月
対応エリア 全国(首都圏以外は出張費別)