毎日のお掃除において、家庭用モップはとても便利なアイテムですよね。昔から家庭用モップのレンタル業者があるほどですから、一度は使ったことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな身近な存在である家庭用モップですが、除菌や感染対策が気になるところですよね。実は、最近では抗ウイルスや抗菌防臭加工がされている製品もあります。
今回は、家庭用モップのアイテムを使用する際の注意点について解説していきます。
レンタル家庭用モップの種類&除菌性能まとめ
毎日の掃除で、重い掃除機を引っ張り出してくるのは少々億劫なもの。そんな時でも、家庭用モップを使えば手軽にお掃除ができますよね。
家庭用モップをレンタルしている業者はいくつかありますが、取り扱っているモップはどれも性能が進化しています。
ここでは、レンタルできる家庭用モップとその除菌性能についてご紹介していきます。
商品名1:すっきり除菌モップ
ダスキンでレンタル可能な、すっきり除菌モップ。一回ごとに使い切るタイプのモップですが、一枚でおよそ12~18畳のお掃除が可能です。
掃除の仕上げにこのモップで一拭きするだけで、フローリングや畳の汚れ・雑菌をしっかり拭き取ることができますよ。畳の場合は、水拭きのできる素材であれば使用可能です。
こちらのモップには、除菌や消臭の効果だけでなく、ダニのフンや花粉などのアレル物質を抑制する成分が配合されています。配合されている薬液を用いたウイルス減少試験において、ウイルスが99.9%減少したとの結果もありますよ。
さらに、レンタルモップ業界では初となる「抗ウイルス加工」と「抗菌防臭加工」のSEKマークを取得しているんです。
ダスキンの家庭用レンタルモップは全部で14種ありますので、ご自分の生活スタイルにあわせて選ぶことができます。すべての製品が抗ウイルス加工されていますので、安心して使用できますね。
商品名2:ウェット&ドライモップ
ウエット&ドライモップは、サニクリーンからレンタル可能な製品です。ウェットクロス1枚とドライクロス2枚がセットになっていて、これらをセットで交換するシステムです。
ウェットタイプのシートは3層構造になっています。シート中央部には厚手の吸収体があるのですが、これが取った汚れを離さずに取り込んでくれて、両面でおよそ15畳の広さをお掃除できるのです。
消臭・除菌効果のある洗浄液も染み込んでいます。ドライタイプのシートは使い捨てではありませんので、環境にも優しいですね。シートには吸塵剤加工もされており、多くのホコリや髪などを集めることができます。
商品名3:マイクロスリムフロアⅡ

マイクロスリムフロアⅡは、リースキンからレンタルできる製品です。マイクロファイバーパイルが、細かいホコリや塵をしっかりと絡めとってくれます。
リースキンのモップには、オリジナルの吸着剤が染み込ませてあります。これは精製された鉱物油と界面活性剤を主原料としたもので、そこに抗菌剤と香料を配合してあります。
スタイリッシュな収納ケースも付属しており、そのまま部屋に置いても溶け込む見た目です。気になる時にサッと取り出してお掃除できるのがGoodですね。
市販の家庭用モップの種類&除菌性能まとめ

市販もされている家庭用モップには、様々な種類があります。手軽なシートタイプがメジャーですが、最近では、電動タイプの製品も人気が出てきています。
続いては、市販の家庭用モップの中から、除菌性能がある製品をご紹介していきます。
商品名1:クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート STRONG
花王から発売されている、手軽に床掃除ができる床用のウエットシートです。ワイパーの底面にシートを装着して使用します。
シートにはドライタイプとウエットタイプがありますが、立体吸着ウエットシートSTRONGなら、菌やウイルスも除去できて手軽にお掃除ができますよ。ホコリや髪の毛などの細かい汚れから、油汚れや足跡汚れも一拭きですっきり取れます。
商品名2:スコッチ・ブライト フロア用ウエットシート 無添加

3Mからは、アルコール・パラベン無添加のフロア用ウエットシートが販売されています。
ウエットシートにありがちな、触ったときのぬるぬる感がなく、皮膚科医確認のもとでテスト済みの肌に優しいウエットシートです。
床密着型シートで両面使えてごっそり汚れを落とす、99.9%除菌と消臭のできる製品です。
商品名3:2-IN-1プロスチームモップ

シャークの2-IN1 プロスチームモップは、モップとハンディが一体化したタイプです。豊富なアタッチメントが付属されており、フローリングやキッチンの油汚れ、水垢や浴室のカビまで様々な汚れに対応しています。
なんとこちらは100℃を超える高温のドライスチームが発生するため、Yシャツのシワ伸ばしなど、衣類用スチーマーとしても活用できますよ。スチームのパワーで99.9%除菌できるのも嬉しいポイントですね。
パッドは水洗いができ、水分や汚れを吸うマイクロファイバーと、頑固な汚れを取り除くスクラブ素材の2つの素材からできています。
商品名4: 家庭用スチームモップ「SC Upright」

ケルヒャーの家庭用スチームモップ「SC Upright」は、高温スチームによる床洗浄が可能なスチームモップです。約100℃の高温スチームで、掃除機やフローリングワイパーでは取り切れない汚れを99.9%除去します。
デザインもシンプルで、掃除しやすいコンパクトなノズルも魅力のひとつです。
家庭用モップの除菌、注意点は?
手軽に使える家庭用モップは、除菌ができるものも増えています。ますます便利になってきている家庭用モップですが、いくつか注意したいポイントがあります。
ここからは、使用上の注意点を確認していきましょう。
使えない材質を確認
洗浄する場所の材質によっては、モップが使えない場合もあります。
使用してしまうと、ワックスが剥がれたり床材に変形・変色がみられたりすることもあります。
注意書きなどを参考に、使用前に薬剤や熱への耐性などをよく確認しておきましょう。
一方向に拭けば、ウイルスを広げない
お手軽にお掃除できるのが便利な家庭用モップ。
ついついサーっと往復させるようにして拭きたくなりますが、実はこれはウイルスを広げてしまいうるNG行動なのです。
基本的には、一方向に拭くようにすると、ほこりやウイルスを撒き散らす心配が少なく、安心して使用できますね。
2〜3日に一度は除菌を行うと効果的
モップがけは、頻繁にすることによってより高い除菌効果を見込めます。
特に人の行き来が多く、帰宅してすぐに通る玄関などについては毎日モップがけをするのも良いでしょう。
まとめ
レンタル品から市販のものまで、家庭用モップにはさまざまな種類があります。ご自分の目的やライフスタイルにあったモップで、お手軽に床をお掃除しましょう。
すこやかな日々の暮らしが続いていくためにも、感染症対策は忘れることのできないものです。
感染症対策のひとつとして、除菌ができているかも気になるところ。
頻繁に適切な除菌ができていれば安心なのですが、毎日の掃除の中で家の隅々まで気にかけるのはとても大変なことですよね。
家中を徹底的に除菌したいとお思いの方は、プロによる除菌を活用することを検討してはいかがでしょうか。
マモリアの口コミ・評判を見る
\安心の業者が見つかる!/
※無料見積もり相談ができます


深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。
㎡単価(予防) | 300円〜1,000円(税別) |
効果 | 最大2ヶ月 |
対応エリア | 関東全域 ※ほか地域要相談 |


サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。
新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。
㎡単価(予防) | 700円〜 ※光触媒1,500円〜 |
効果 | ー |
対応エリア | 全国対応 |


キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。
その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。
㎡単価(予防) | 2,000円 |
効果 | 最大9ヶ月 |
対応エリア | 全国(首都圏以外は出張費別) |