新型ウイルス後遺症は、感染者や治癒者が増加してから世界的に問題視されています。
人によって症状も様々で、後遺症自体が出る人・出ない人の傾向もよく分かっていません。
今回は、
- 新型ウイルス後遺症とはなにか?
- 新型ウイルス後遺症としてよく見られる症状
- 新型ウイルス後遺症の期間
- 新型ウイルス後遺症かもと思ったら何科に行けばいい?
という4つについて解説いたします。
新型ウイルス後遺症に悩む人が増えている?
日本国内でも感染者が増えるに当たって、回復後に後遺症に悩まされる人が増えてきました。
新型ウイルスが治癒して、ウイルス自体がなくなっても今度は新型ウイルス後遺症に悩む方は一定数いるようです。
スウェーデンのカロリンスカ研究所の論文によると、1割程度の人は社会生活に影響があるほどの後遺症が残ることが明らかになりました。
発症から8カ月後も約10%の人に、仕事や家庭、社会生活に影響が出るほどの深刻な症状が、少なくとも1つはあったという(最も一般的な症状は、嗅覚・味覚の喪失、倦怠感、呼吸器系の問題)。
引用:Forbes JAPAN
1割程度というと「割合としては低いんだな」と思ってしまいそうになりますが、当然感染者全体の母数が増えたら後遺症が出る人も多くなるので、注意が必要です。
新型ウイルス後遺症専門外来が行った統計では、後遺症疑いを含めると65.6%の人が治療後の仕事に影響が出ているそうです。
後遺症が長引いて長期休職すると解雇されることもあるようで、新型ウイルス後遺症は健康面と経済面の両方で長期的に影響する恐れがあります。
在宅ワークへの切り替えなど柔軟な対応ができる仕事ならいいですが、職種によっては就業場所や時間が厳格に定められているものもあり、復職が難しく仕事を辞めざるを得ない人へのケアや対策も急がれます。
よくある新型ウイルス後遺症の症状

新型ウイルス後遺症として以下の症状がよく見られます。
- 嗅覚/味覚の喪失
- 倦怠感
- 息苦しい
- 気分障害(抑うつ症状、PTSD、不安、不眠症)
- 認知障害
- 腎臓への後遺症
- 筋肉痛
- 脱毛/薄毛
特に、新型ウイルスは肺でウイルスが増殖するため、症状自体は治癒していても肺にダメージが残り呼吸のしにくさなどが継続する可能性もあります。
また、抑うつやPTSDなど精神面に症状が出る場合は、新型が回復しても症状が数年間に渡って続く恐れが指摘されています。
気になるのは新型ウイルスの影響を受けにくいと考えられていた40代以下の若年層でも、多くの人が後遺症に悩んでるそうです。
まれではありますが、新型ウイルスの本症状よりも後遺症の方が重いというケースもあります。
新型ウイルス後遺症はいつまで続く?

新型ウイルス後遺症の期間は人によって異なりますが、回復後数ヵ月~半年間続くケースも珍しくありません。
NHKがwebで新型ウイルス後遺症について特集した際には、8ヶ月以上症状に苦しまされている方もいることが分かりました。
(※参照 WEB特集 じわっと広がる”コロナ後遺症”〜軽症・無症状でも要注意〜)
国立国際医療研究センターの研究グループが2020年10月に発表したデータによると、せき・痰・だるさ・呼吸苦・味覚(または嗅覚)障害が出たのは、発症から2ヶ月が48%、発症から4ヶ月だと27%に上ることが明らかになりました。
特に脱毛は、新型ウイルスに感染してから2~3ヶ月後に症状が現れることも多いそうです。
回復するまでの期間は症状の程度や体質によって異なりますが、毛周期を考えると年単位での長期間のケアが必要になってくるかもしれません。
専門外来も登場

増え続ける新型ウイルス後遺症の症状に対処するため、全国各地で新型ウイルス後遺症専門外来が登場しています。
渋谷のとあるクリニックの新型ウイルス後遺症専門外来では、オンライン診察を含めて1日60人以上の人が症状を訴えているそうです。
検索サイトなどで、「(お住まいの自治体) コロナ後遺症」で検索すればお近くの病院が見つかるはず。
ただし、新型ウイルス後遺症の明確な原因はまだ解明されておらず、治療法も対処療法的なものが多いようです。
病院によって治療内容が異なるため、オンライン診察や無料カウンセリング機能を有効活用して相性のいい病院を見つけてください。
ただ、症状自体はすぐに治らなくても医師に「新型ウイルス後遺症」だと診断されることで、仕事先へ根拠を提示できますし、「新型ウイルスは治ったのに以前のように動けない」とご自分を責めて精神的な負担をかけることを予防できるというメリットがあります。
新型ウイルス後遺症は軽視せず病院へ!
コロナ後遺症はちょっとした倦怠感だけだったり数ヵ月間も寝たきりにならなければいけなかったりと、症状に個人差があります。
まだ研究が進んでいない分野なので「新型ウイルス後遺症だ」と自分で判断できない人も多いでしょう。
新型ウイルスは治ったのになんだかダルい、調子が悪いと感じたらそのまま放置せず新型ウイルス後遺症専門外来を受診してください。
緩和ケアでゆっくりと元気を取り戻せるかもしれません。
ご自宅や仕事場の除菌をしなければいけないけど、新型ウイルス後遺症などの理由で自分でやるのは難しいという場合は専門の業者に任せることをオススメします。
マモリアの口コミ・評判を見る
どこの業者に依頼をしたらいいのかわからない場合は、当サイトの除菌業者の比較記事を参考にしてみてください。
複数の業者を比較・検討することで、より満足度の高い除菌消毒・抗菌作業を受けることができます。
\安心の業者が見つかる!/
※無料見積もり相談ができます


深夜OKで24時間作業対応にも関わらず、価格は相場以下という魅力がある業者です。
新型ウイルス発生時にはすぐに対応してくれるため、とても人気があります。
㎡単価(予防) | 300円〜1,000円(税別) |
効果 | 最大2ヶ月 |
対応エリア | 関東全域 ※ほか地域要相談 |


サンセット株式会社は電話受付24時間の除菌業者です。
新型ウイルス発生時でも対応可能なので、安心して依頼することができるでしょう。
㎡単価(予防) | 700円〜 ※光触媒1,500円〜 |
効果 | ー |
対応エリア | 全国対応 |


キルウイルスは、長時間の抗菌効果があり最大9ヶ月間も継続します。
その分、多少は費用が高くなってしまいますが、数少ない全国対応している業者のひとつです。
㎡単価(予防) | 2,000円 |
効果 | 最大9ヶ月 |
対応エリア | 全国(首都圏以外は出張費別) |