【2022年最新】東京の消毒業者14社を徹底比較!元除菌業者が選び方のポイントを解説します

https://jokin-hikaku.com/wp-content/uploads/2021/07/除菌業者徹底比較14社.jpg

企業担当者の皆さん、除菌業者選びにお困りではありませんか?

新型ウイルスの大流行をきっかけに、オフィスや公共施設の徹底した除菌が重要視されていますが「どの除菌業者に頼めばいいのか分からない」という担当者さんも多いでしょう。

そんな人に向けてこの記事では、さまざまな視点から除菌業者を徹底比較し、その中から厳選した14社のおすすめ除菌業者をご紹介します。

後半では実際に除菌業者を依頼した際の流れも解説していますので、検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

Contents
  1. 除菌業者に依頼した際の料金相場
  2. 東京でおすすめの除菌業者徹底比較14社|口コミ評判あり
  3. 除菌業者に依頼するメリット
  4. 除菌業者の選び方
  5. おすすめ除菌業者の比較表!料金・受付時間・対応エリアなど
  6. 除菌業者を依頼する手順【見積もり〜除菌完了まで】
  7. 除菌業者のよくある質問
  8. まとめ

除菌業者に依頼した際の料金相場

除菌業者に依頼した際の料金相場

除菌業者に依頼しようと思っても数が多く、どこの業者を選んでいいのか分からなくなってしまう方も少なくないでしょう。

そのため、まずは除菌業者へ依頼した際の料金相場について解説します。

除菌消毒の料金相場

ほとんどの除菌業者の料金は床面積を基準に料金が設定されています。

床面積別に料金相場をまとめてみました。

床面積 料金相場(㎡あたり)
50㎡以下 1,200円/㎡
51㎡〜100㎡ 900/㎡
101㎡〜300㎡ 850/㎡
301㎡〜500㎡ 800/㎡
501㎡〜1000㎡ 750/㎡
1001㎡以上 700/㎡ 以下

一定の面積以下の場合は、一律の料金を設定している業者が多いですが、全体的には床面積が広くなるにつれて、1㎡あたりの金額は安くなるような傾向にあるようです。

また、こちらの表はあくまで料金の相場ですので、具体的な料金を知りたい場合には業者へ直接問い合わせてみることをオススメします。


東京でおすすめの除菌業者徹底比較14社|口コミ評判あり

マモリア(mamoria)

㎡単価(予防) 500円〜2,000円(税別)
効果 最大2ヶ月
運営会社 株式会社elpha(エルファ)
住所 東京都港区麻布十番2丁目13−7 3F
電話 0120-985-940
(24時間・年中無休)
URL https://el-pha.jp/

先日僕の教え子の紹介で、株式会社elpha(エルファ)の除菌・抗菌施工を実施致しました
皆様に安心安全な空間でお待ちしております

K-DANCE STUDIOより引用

マモリアは東京都港区麻布十番に本社を持つ株式会社elphaが提供するサービスです。

東京都内での依頼なら、迷わず「マモリア」にして間違いなし。

最短3時間から対応可能で深夜OK・24時間作業対応にもかかわらず、価格は最安クラスという優良さが魅力です。

ウイルス除菌施工は厚生労働省(保健所)が推奨する拭き上げを基本作業とし、最大2ヵ月間の抗菌効果を持続させる抗菌コーティング施工も行っています。

この2つの除菌施工を組み合わせることでウイルス対策を最大限に引き上げます。

マモリアで使用している除菌剤は、Miox Virus Buster Water(マイオックスウイルスバスターウォーター)という水と塩で生成された自然由来の除菌剤を使用します。

MIOXはペンタゴン(アメリカ国防総省)が特許技術を持っており、医療機器の除菌消臭や病院施設の衛生管理など多岐に渡って実績のある安心の除菌剤です。

また、マモリアでは現地調査費用が無料で気軽に見積りができるだけでなく、新型ウイルス発生時には当日の施工も可能です。

そのため今回紹介する除菌業者14社の中でも、ダントツの人気を誇っています。

  • 平日休日問わず24時間対応が可能!
  • ウイルスを見える化して、的確な消毒ができる!
  • MIOXで強力に消毒!

 

サンセット株式会社

㎡単価(予防) 700円〜1,000円 ※光触媒1,500円〜
効果
運営会社 サンセット株式会社
住所 〒111-0024 東京都台東区今戸2丁目16-11
電話 03-5246-3881
(24時間)
URL http://sun-set.site/

新型ウイルス発生時も依頼できる「サンセット株式会社」は、電話受付24時間対応の除菌業者です。

1㎡単価700円〜と一見格安なのですが、陽性者有りの場合は、作業員1人につき15,000円の人件費が加算されるので注意が必要です。

小さなオフィスやテナント向けではあるものの、他社との見積もり比較をおすすめします。


ウイルスバスターズ

ウイルスバスターズ
㎡単価 約800円(税別)
効果 約2ヶ月
運営会社 株式会社第一サービスソリューションズ
住所 東京都港区西新橋1-6-13
電話 03-3504-8501

ウイルスバスターズは、株式会社第一サービスソリューションズが提供するサービスです。

ウイルスバスターズの特徴は、株式会社木下抗菌サービスが提供しているキノシールド(抗ウイルスコーティング剤)の施工ができることです。

このキノシールドでオフィスをコーティング施工することによって、抗菌作用が約1年間持続します。新型ウイルスの感染対策を無意識のうちにできることは、嬉しいポイントです。

キルウイルス

キルウイルス
㎡単価(予防) 2,000円
効果 最大9ヶ月
運営会社 株式会社キルウイルスチーム
住所 東京都港区虎ノ門1-12-12
電話 0120-54-9535
(24時間・年中無休)
URL https://killvirus.team/

長期間の抗菌効果を求めるなら「キルウイルス」一択です。抗菌効果は1〜2ヶ月が相場ですが、キルウイルスは最大9ヶ月間継続するとのこと。

その分、除菌所要時間・1㎡単価が相場の倍で、さらに施工費用が追加されます。

合計すると価格は高めですが、他社で2ヶ月おきに再依頼することを考えればお得かもしれません。また、数少ない全国対応の除菌業者のひとつです。

株式会社ルミエール

株式会社ルミエール
㎡単価 約550~650円(税込)
効果
運営会社 株式会社ルミエール
住所 千葉県浦安市富士見3丁目10−5
電話 047-707-2878
URL http://lumierejapon.co.jp/disinfect/

続いては株式会社ルミエールが展開する消毒事業サービスを確認していきましょう。

株式会社ルミエールは千葉県浦安市にある企業ですが、東京都内に近いということもあり、東京都での出張除菌をすることが可能です。

オフィスの消毒を委託できることはもちろんですが、ルミエールでは「消毒レクチャー」を実施していることが特徴です。

プロの除菌業者であるルミエールから、消毒・除菌作業の専門知識とノウハウを学ぶことができます。レクチャーの時間は45分で、費用は9,900円(税込)です。


除菌サムライ

除菌サムライ
㎡単価(予防) 1,000円〜 ※大規模300円〜
効果 1〜2ヶ月
運営会社 株式会社ケーツーコミュニケーションズ
住所 東京都北区中里1丁目21-2
電話 0120-90-5924
(10:00-19:00)
URL https://k2-jyokin-kokin.com/

新型ウイルス発生時に依頼するなら「除菌サムライ」が安心。陽性反応者がいた現場の除菌実績もあり、通常の除菌の1.25倍の価格で徹底的に除菌を行います。

予防の除菌であっても、大規模な建物であれば1㎡あたり300円〜と格安。工場や学校など、大規模施設の依頼におすすめです。

 

 

PEACE KEEPER(ピースキーパー)

PEACE KEEPER(ピースキーパー)
㎡単価(予防) 500円
効果
運営会社 株式会社プレロジ
住所
電話 047-750-0505
9:00-18:00(土曜定休)メールは2営業日以内に返答
URL http://prelogi.co.jp/vbm/

関東エリアに対応している除菌業者「PEACE KEEPER」は、1㎡単価500円〜と格安。ただ、これに人件費と出張費が加算されます。

さらに50㎡1.5時間と、除菌スピードが遅いのが惜しいところサイトから無料見積もりの問い合わせができるので、関東エリアであれば見積もりして人件費と出張費をみてみてもいいかもしれません。

 

除菌バスターズ

除菌バスターズ
㎡単価 都度見積
効果
運営会社 株式会社グランディール
住所 東京都町田市森野1丁目39-15 三ノ輪ビル森野7F
電話 050-5264-6529
10:00~20:00(年中無休)
URL https://eco-fst.com/jokin/

次は株式会社グランディールが運営する除菌バスターズを確認していきましょう。

除菌バスターズはインパクトのあるホームページが特徴の除菌業者です。

公式ホームページには「他社より1円でも高かったらご相談ください!!」という記載があり、費用については相当自信がある様子が分かります。

除菌バスターズは出張での見積も無料で行なってくれるので、他社との価格比較を行ないたい場合は、一度見積を取ってみるのも良いかもしれません。

ウイルス消毒センター

ウイルス消毒センター
㎡単価 850円〜1,160円
効果
運営会社 株式会社MAEKEN PRO
住所 東京都足立区平野1−26−23
電話 0120−567−184
(受付時間10:00~18:00)
URL https://www.vdc-pro.jp/

続いて紹介するのは、兵庫県尼崎市に本部がある株式会社MAEKEN PROが運営するウイルス消毒センターです。本部は兵庫県尼崎市ですが、東京都足立区に東京営業所があり、東京都内のオフィスの消毒に対応しています。

ウイルス除菌センターはISO9001を取得したノウハウと経験が売りの消毒業者です。建設現場の新型ウイルス感染症対策を行なっているMAEKEN PROのノウハウをオフィスの消毒にも活かしています。

夜間作業ができることと、データに基づいた消毒剤を使用して消毒作業にあたることの2点が、除菌バスターズの主な特徴です。

株式会社光永企画

株式会社光永企画
㎡単価(予防) 1,000円〜
効果 最大9ヶ月
対応エリア
運営会社 株式会社光永企画
住所 沖縄県中頭郡西原町徳佐田6-1
電話 098-917-4323
URL https://www.mitsunagakikaku.com/

沖縄の除菌業者をお探しなら、「株式会社光永企画」がおすすめ。

価格は1㎡単価1,000円〜と相場程度で、抗菌効果は最大9ヶ月と長期間続きます。

実績は、那覇市の老人ホーム、糸満市の廃棄物リサイクルセンターなど多数。沖縄のホテルやタクシーの除菌なら、株式会社光永企画に安心して任せられますね。

 

 

シューワ

シューワ
㎡単価 500~1,000円(税別)
効果
運営会社 株式会社シューワライフサポート
住所 東京都墨田区文花1-2-2
電話 0120-223-001
URL http://www.shu-wa.jp/service/coronabuster/

最後は大阪府堺市に本社を置く株式会社シューワライフサポートが展開する消毒事業について確認していきましょう。シューワは大阪府堺市が本社の消毒業者ですが、新型ウイルス空間除菌を東京都内でも展開しています。

シューワの特徴はバリア24plusという消毒方法です。

バリア24plusをスプレーまたは清拭すると、特殊カチオン性界面活性剤の作用で、モノの表面や空気中に浮遊しているウイルスを除菌することができます。

CARコンシェルジュ~PeerLess~

CARコンシェルジュ~PeerLess~
㎡単価(予防) 500円
効果
対応エリア 関東
運営会社 株式会社プレロジ
住所 〒276-0032
千葉県八千代市八千代台東4-22-14
電話 047-419-1166
(問い合わせフォーム24時間)
URL http://www.peerless-car.com/

「CARコンシェルジュ~PeerLess~」は「PEACE KEEPER」と同じ業者。

公式サイトでは除菌施工の様子が写真付きで見られるので、依頼前に見ておくといいですよ。除菌業者の口コミは貴重なので、ぜひ参考に。

 

 

株式会社クリーンライフサポート

株式会社クリーンライフサポート
㎡単価(予防) 40㎡まで49,000円、以降㎡単価800円
効果
対応エリア 全国対応
運営会社 株式会社クリーンライフサポート
住所 〒812-0015 福岡県福岡市博多区山王1丁目8−18
電話 0120-551-962
URL https://cleanlifesupport.jp/

車の除菌依頼なら「株式会社クリーンライフサポート」がおすすめです。相場は1台1万円程度ですが、ここでは自家用車1台2,000円と格安。

サイトに明確な料金表があるのが嬉しいポイントで、マンションや戸建ても間取りによって価格が決められています。全国対応の業者なので、気になった場合はぜひお問い合わせを。

 

 

宏福商事合同会社

宏福商事合同会社
㎡単価(予防)
効果
対応エリア 東京
運営会社 宏福商事合同会社
住所 東京都荒川区西尾久6-13-6-A103
電話 072-997-5626
URL https://kofukutrade.shop-pro.jp/

東京のみ対応の「宏福商事合同会社」。除菌業者というよりは、MIOXのウイルス対策スプレーを販売している業者で、明確な料金表はないものの出張抗菌施工サービスが依頼できます。

東京都限定と対応エリアは限られていますが、MIOXのスプレーを販売している業者はここだけなので、スプレー購入ついでに見積もり依頼する価値はありそうです。

 

 

除菌業者に依頼するメリット

除菌業者に依頼するメリット

「わざわざ除菌業者に頼まなくても自分たちで除菌くらいできそう・・・」と、思っている人も多いのではないでしょうか。

こちらの項目では、除菌業者に依頼することでどのようなメリットが得られるのかを解説します。

メリット① 除菌剤の扱いに慣れているため安全に除菌できる

除菌や消毒に使用される薬剤は必ずしも安全というわけではありません。

身近な例をあげると、消毒用アルコールも使い方を間違えることで大きな事故につながる可能性があります。

手指の消毒などでよく使われる消毒用アルコールですが、すぐに乾いてしまうイメージがありませんか?

実は、アルコールは非常に蒸発しやすく、蒸発の際に可燃性の蒸気が発生するので、近くに煙草やコンロがあると引火してしまう恐れがあります。

除菌業者は、こういった除菌剤の扱いになれているだけでなく、適材適所で除菌剤を使い分けているので、安心でかつ安全な除菌をすることができるでしょう。

メリット② 専用の機材や薬剤を使用するため、確実に除菌消毒ができる

除菌業者は、普段はあまり使わないような専用の機材を使って除菌するケースが多いです。

例えば、空間除菌の為に薬剤を噴霧する時には、特殊な噴霧機を使用しています。

一般の家庭やオフィスで空間除菌をする場合は、空気清浄機や加湿器を代用することが多いでしょう。

こういった大衆向けの機械より、専用の機械を使った方が確実でかつ効果的に除菌することができます。

メリット③ 感染者が発生しても即座に対応することができる

会社内でクラスターなどの感染者が発生した場合、個人で対処するには限界があるでしょう。

除菌業者はプロフェッショナルですので、しっかりと感染症対策してから除菌を行います。

下手に個人が手を出すと更に新型ウイルスなどの被害を増やしてしまう可能性がありますので、専門家である除菌業者に任せてしまった方が賢明と言えるでしょう。

メリット④ 除菌証明書の発行が可能

消毒業者に除菌・消毒を依頼することで、除菌証明書の発行を受けることができるということです。

もしオフィス内で感染者が出てしまった場合、確実に消毒と除菌作業ができますし、作業終了後には除菌証明書を発行してもらうことも可能です。

第三者である消毒業者の除菌証明書があれば、オフィスに訪れる人にも安心感を与えることができるでしょう。

除菌業者の選び方

除菌業者を比較する上で、最も重要なのは「要望を叶える除菌業者か」ということ。

とにかくコスパ重視で除菌したいという人もいれば、値段は気にせず広範囲ですばやく除菌したいという人もいますよね。ここからは、6つの視点で選び方を紹介していきます。

①大手業者か地域業者か

除菌業者は、大手業者と地域密着型業者の大きく2つに分けられ、それぞれメリットとデメリットがあります。

【大手企業】

メリット
  • 対応地域が広い
  • 24時間対応
  • 料金設定が明確
デメリット
  • 予約殺到で即日対応が難しいところもある
  • 地域によっては出張費がかかる場合もある

 

【地域密着型業者】

メリット
  • 出張費がかからない
  • 柔軟に対応してくれる
デメリット
  • 料金設定がサイト上ではわからない
  • まれに悪質業者も

大手企業であれば、24時間対応の業者も多く料金設定も明確なので安心。対応実績もあるため、任せてしまえば迅速に対応してくれるでしょう。

しかし、首都圏外の地域では出張費がかかる場合があります。

一方、地域密着型業者の場合、サイト上に料金の明確な記載がない傾向にあります。

今回ご紹介している業者に悪質業者はありませんが、出張費なしでも相場より高額になることも考えられるため、複数の業者で見積もり比較することをおすすめします。

②作業内容・作業範囲で比較する

今回のおすすめの除菌業者の中には、「MIOX(マイオックス)」を使用している業者が多く、どの業者も高い除菌効果があると考えられます。

MIOXとは?

MIOXウイルスバスターウォーターは、水と塩から生まれた除菌水で、新型ウイルスにも有効性が認められている高い除菌力を持っています。

また、食材にも使用されるほどの安全性を誇るため、医療機器や調理機器の除菌にも活用されています。無臭、人体へのリスクもなし。多くの除菌業者でMIOXが採用されています。

比較すべきなのは、以下の3点。

  • 抗菌効果期間の長さ
  • 作業時間の短さ
  • 作業対応範囲

具体的には「最大9ヶ月の効果がある」「100㎡で最短15分」「車1台〜大型クルーズ船まで対応」など、業者によってそれぞれ特徴があります。

特徴と要望が合う業者を選ぶと良いでしょう。

MIOXについてさらに詳しく知りたい場合は、下記の記事をご参照ください。

③新型ウイルス陽性反応が出た現場も対応できるか

除菌業者の選び方3つ目は、新型ウイルス陽性反応が出た現場も対応できるかどうか。陽性者発生後の現場は、早急で慎重な対応が必要です。

そのため、サイト上で明確に「対応可」と表記されている除菌業者に任せるといいでしょう。価格は上がる傾向にありますが、通常よりさらに徹底して除菌作業を行ってくれます。

④実績で比較する

除菌業者の中には、施工実績を公開している業者もいます。

学校・医療施設・オフィスなどの実績があれば、同施設は安心して依頼できますね。

⑤施工証明書の有無

除菌業者によっては「施工証明書」を発行してくれます。

各業者独自の証明書ではありますが、ウイルス対策を実施した証明として有効活用が可能。これにより、施設に訪れた人には安心感を与えることができます。

⑥複数業者で見積もりして比較する

除菌業者の価格は「1㎡あたり1,000円」のように、基本的に除菌の平米数で算出されます。

ところが、これに施工費用・人件費・出張費などが加算される場合もあるため、一概に平米数あたりが安ければいいとは言えません。

複数業者で見積もりをしたのち、施工日なども含めて比較検討しましょう。

 

おすすめ除菌業者の比較表!料金・受付時間・対応エリアなど

おすすめ除菌業者の比較表です。利用の際に、ぜひ参考にしてみてください。

サービス名 マモリア サンセット株式会社 ウイルスバスター キルウィルス 株式会社ルミエール 除菌サムライ PEACE KEEPER 除菌バスターズ ウイルス消毒センター 株式会社光永企画 シューワ CARコンシェルジュ~PeerLess~ 株式会社クリーンライフサポート 宏福商事合同会社
㎡単価(予防) 700円〜1000円(税込)
※延床面積に応じて割引
700円~1,000円
※光触媒1500円~
約800円 2000円 約550円〜650円 1000円~ ※大規模300円~ 500円~ 都度見積 850円~1,160円 1000円~ホテル1室3万円 500円〜1,000円 500円~ 40㎡まで49000円以降㎡800円
㎡単価(有事) 都度ご相談 対応可 約1,000円 1250円~ ※大規模450円~ 都度見積
溶剤 ・MIOX
・次亜塩素酸水
・加速化過酸化水素、他
・MIOX
・次亜塩素酸水
・ジアムーバー酸化水
キノシールド MIOX ・アルコール
・次亜塩素酸
・紫外線UV
MIOX ・MIOX
・光触媒
オゾン オゾン MIOX 特殊カチオン性界面活性剤 ・MIOX
・光触媒
MIOX ・MIOX
・GZ-08
効果 最大2ヶ月 約2ヶ月 最大9カ月 1~2ケ月 最大9カ月
ATP検査 あり あり あり あり
証明書 あり あり あり あり あり あり あり
作業受付 24時間 24時間 24時間
電話受付 24時間・年中無休 24時間 24時間・年中無休 10:00~19:00 9:00~18:00(土曜定休)メール2営業日以内に返答 10:00~20:00 10:00~18:00 問い合わせフォーム24時間受付
運営会社 株式会社elpha サンセット株式会社 株式会社第一サービスソリューションズ 株式会社キルウィルスチーム 株式会社ルミエール 株式会社ケーツーコミュニケーションズ 株式会社プレロジ 株式会社グランディール 株式会社MAEKEN PRO 株式会社光永企画 株式会社シューワライフサポート 株式会社プレロジ 株式会社クリーンライフサポート 宏福商事合同会社
電話 0120-985-940 03-5246-3881 03-3504-8501 0120-54-9535 047-707-2878 0120-90-5924 047-750-0505 050-5264-6529 0120−567−184 098-917-4323 0120-223-001 047-419-1166 058-216-1225 072-997-5626
URL https://el-pha.jp/ http://sun-set.site/ http://www.daiichi-s.net/wb/index.html https://killvirus.team/ http://lumierejapon.co.jp/disinfect/ https://k2-jyokin-kokin.com/ http://prelogi.co.jp/vbm/ https://eco-fst.com/jokin/ https://www.vdc-pro.jp/ https://www.mitsunagakikaku.com/ http://www.shu-wa.jp/service/coronabuster/ http://www.peerless-car.com/other_4.html https://cleanlifesupport.jp/ https://kofukutrade.shop-pro.jp/

※横にスクロールできます

 

除菌業者を依頼する手順【見積もり〜除菌完了まで】

除菌業者を依頼するまでの、具体的な手順を解説します。

基本的に、流れはどの業者も同じです。ただ、依頼した際には各業者から流れの詳細説明があるかと思うので、そちらに従ってください。

手順一覧
  1. 具体的な依頼内容を出す
  2. 除菌業者に問い合わせる
  3. 見積もり
  4. 施工日確定
  5. 施工当日
  6. 除菌完了・支払い

一つずつ見ていきます。

手順①具体的な依頼内容を出す

まず除菌業者を選ぶためにも、依頼内容を具体的にまとめましょう。

  • 依頼したい現場の範囲
  • 新型ウイルス陽性反応者の有無
  • 希望予算
  • 施工希望日

以上の4つは必ず把握しておきましょう。

費用は「1㎡単価」で算出されることがほとんどですので、依頼範囲の平米数の把握は必須です。

どうしてもわからない場合は、現場で見積もりをしてくれる業者もいますので、相談してみるといいでしょう。

施工希望日は複数用意しておくことをおすすめします。除菌依頼は殺到していると考えられますし、土日祝日は避けたほうが予約が取りやすいかと思います。

手順②除菌業者に問い合わせる

依頼内容を把握し、除菌業者を決めたら、公式サイトより問い合わせをしましょう。

メールの場合は返信を待つ必要があるため、急ぎの場合は電話がおすすめ。深夜であれば「マモリア」「キルウイルス」が24時間対応の除菌業者です。

手順③見積もり

問い合わせで、各業者に見積もりを出してもらいます。

できれば2〜3社の見積もりを比較できるといいですね。見積もり比較のポイントは、以下のとおり。

  • 費用
  • 日程
  • 対応の印象

それぞれ比較検討した上で、依頼業者を決定しましょう。ちなみに、実際に現場に訪問し見積もりをする業者もいますので、早めの問い合わせがおすすめです。

手順④施工日確定

除菌の施行日が確定したら、現場の利用者に日程提示を。

MIOXを使用する場合、基本的に設置物を移動する必要はありませんが、業者の指示に従って事前準備を済ませておきましょう。

手順⑤施工当日

作業スタッフが到着したら、除菌作業開始。

作業後30分〜1時間程度で入室できるようになります。事前に確認しておくといいですよ。

手順⑥除菌完了・支払い

除菌作業が完了したら、支払いをします。

支払い方法(現金・カードなど)は業者によって対応が異なりますので、事前に確認しておきましょう。また、抗菌効果は永久ではありません。

次回の依頼目安日をスケジュールに組んでおくと良いでしょう。

 

除菌業者のよくある質問

除菌業者を依頼する際に、よくある質問をまとめました。

消毒・除菌・抗菌の違いは?

消毒・除菌・抗菌の違いは以下のとおり

消毒:病原性のある微生物を死滅・除去させて無毒化する
除菌:菌の数を減らす
抗菌:菌の繁殖を防ぐ

つまり、除菌業者はただ消毒・除菌するだけでなく、その後に菌が繁殖しにくい環境を作る「抗菌効果」もあるものを選ぶ必要があります。

ATP検査とは?

ウイルス・菌の数を測定する検査機を使用し、施工前と施工後に測定することで数字で除菌効果がわかります。

除菌効果は視覚的にわかるものではないため、これを洗浄度検査として採用している除菌業者が多くなっています。

自分で除菌するのとどう違う?

自分で除菌する場合、手間と時間が必要になります。

また、防護服などを着用しなければ感染症にかかるリスクもあり、手作業では細かい箇所を逃すこともあるので、不十分な除菌になってしまいます。

一方、除菌業者を依頼すると費用はかかるものの、手間も時間も削減しつつ徹底的に除菌をすることが可能。

施工証明書を発行してくれる業者もいますので、客観的に見てウイルス対策を徹底している証にもなります。

どんな時に除菌業者を頼めばいい?

感染者が発生する前に、依頼しておくに越したことはありません。

新型ウイルス陽性者が出た場合、対応できる除菌業者は限られてしまいます。さらに迅速で適切な対応が必要なため、費用も高くなる傾向にあります。

依頼して1〜2週間後の施工となることを考慮し、できるだけ早めに依頼しておきましょう。

まとめ

今回は、おすすめ除菌業者を14社ご紹介しました。

無料見積もりできる場合がほとんどですので、まずは気軽に電話相談してみることをおすすめします。

よく比較してあなたの会社にあった除菌業者を見つけましょう。

\あなたの会社にあった業者が見つかる!/

無料で今すぐ見積もりをする